応 募
申込み

「ここでなら、ずっと働ける」事業会社の経理事務から転職。20代後半、安定と好奇心のキャリアバランス

  • 社員紹介
  • 20代
  • 事務スタッフ
  • 入社1年未満
  • 未経験採用
  • 税理士法人

「手に職をつけたい」
「キャリアアップしたい」
「長く働ける環境を見つけたい」

初めての転職、あるいは二度目の転職を考えている20代の女性なら、きっと一度はそう思ったことがあるのではないでしょうか。

コロナ禍以降、「手堅い転職」が主流となる今、理想の働き方を見つけるのは簡単ではありません。

今回ご紹介するのは、そんな悩みを抱えながらハートランドに飛び込んだ、20代後半の事務スタッフ・R.Cさん。

異業種から税理士業界へ転身し充実した日々を送る彼女が、入社の決め手から日々の業務、そして未来への展望まで、等身大の言葉で語ってくれました。

【現在】疑問を乗り越えるたびに実感する成長

Q1-1. 現在の主な業務を教えてもらえますか?

会計ソフトへのデータ入力や年末調整、確定申告などの補助業務がメインです。

仕事は基本的に税務担当の方から依頼されます。
入社したての頃、教育担当のSさんが会計入力について本当に丁寧に教えてくださったので、本当に助かりました。

入力作業がひと通りできるようになった後は、他の事務スタッフの方に共有してもらいながら、色々なパターンを学んでいます。

電話対応も、総務スタッフの方が時間をかけてレクチャーしてくれたので、安心してデビューできました

正直なところ、最初は税務署や市役所からの電話に戸惑うことが多かったです。
ただ、日々の業務を通して、頻出するキーワード(所得税、住民税、電子申告、届出など)のストックが自分の中に自然と溜まり、徐々に対応のポイントが身についてきました。

Q1-2. よくある1日のスケジュールを教えてもらえますか?

07時00分:起床
08時40分:出社
09時00分:業務開始
12時00分:昼食
13時00分:午後の業務開始
18時00分:税務担当へ翌日の業務確認、日報記入
18時30分:退社
19時30分:ランニングや外食など、自分の時間を堪能
24時00分:就寝

基本の勤務時間は10時から19時なのですが、私は適宜フレックス制度を利用させてもらっています
こういった柔軟な働き方ができるのも、ハートランドの魅力だと思います。

繁忙期である確定申告の時期は残業も発生しますが、無理強いされることはありません
業務も「なるべく今日はここまでやってほしい。これ以降は明日で大丈夫」という風に振ってくれるので、特にストレスはないです。

終業後に自分の趣味の時間をもてることも、日々の活力につながっています!

Q1-3. 仕事の中でやりがいを感じることを教えてもらえますか?

一番やりがいを感じるのは、今まで分からなかったことが分かるようになったときです。

例えば年末調整の場合、生命保険控除証明書のどこを見て入力すればいいのかすらわからなかったのですが、一つひとつ調べて、先輩に確認しながら進めていくうちに、全体像が少しずつ見えてきました

確定申告も、最初はシステムが自動計算してくれても、「どうしてその計算になるのか?」が理解できなかったのですが、自分で調べて納得できたときは本当に嬉しかったです

また、税務担当の方からのフィードバックも大きなモチベーションになっています。

良い点も悪い点も正直に伝えてくれる方が多いので、次にどうすればもっと良くなるのかが明確になりますし、「助かったよ」と声をかけてもらえると、本当にやってよかったと思えます。

初めて月次会計の入力を担当した際、共有事項をまとめたメモが「適切でちょうどよい」と褒められた経験は、今でも忘れられません!

Q1-4. 仕事中で悩むことや苦労することを教えてもらえますか?

まだ経験が浅いので、処理や判断の根拠がすぐに思い浮かばないことに苦労しています

会計ソフトや申告システムも、前職で使っていたものとは違うものが多く、最初は人の2倍も3倍も時間がかかってしまうこともありました。

前職では、一つの会計ソフトしか使用していませんでしたが、ハートランドでは顧客ごとに異なるソフトを使い分け、それぞれの設定や消費税、科目の扱いに対応していくスタイル。
正直、それに慣れるまでは戸惑いました

中でも特に苦労したのは、クラウド型の会計ソフトfreeeです(笑)。
研修プログラムは充実しているものの、実際の事例にどう当てはめて考えればいいのか、最初は戸惑いました。
カスタム性が高い分、使いこなせるようになれば便利だとは思うのですが、慣れるまでは少し大変でした。

一方、色々な引き出しが増えていくことは、スキルアップしている実感がありますし、何より新しい知識が増えていくことは単純に楽しいです

【過去】転職への不安を力に変えて

Q2-1. 前職ではどのような仕事をされていたのでしょうか?

中小企業の経理事務として、日々の入出金記帳から、債権債務の管理、月次の収支報告資料作成、決算補助業務などを行っていました。

Q2-2. なぜ前職から転職しようと思ったのでしょうか?

前々職が派遣社員だったこともあり、まずは正社員として経済的にも社会的にも自立したいと考えて転職しました。

また、前職では給与面やキャリアアップに不安を感じていました。
先輩を見ても給与がなかなか上がらないようでしたし、キャリアプランについて相談しても、会社として具体的な制度がないことがわかりました。
誰かに自分の仕事を見てもらえているという実感も薄かったです。

そんな中、日々の業務で関わる税理士の専門性と、経営陣からの信頼の厚さに魅力を感じ、

「自分も税理士という仕事を通して、誰かの役に立てるようになりたい」

という思いが芽生えました。

Q2-3. 転職活動はどのような方法でされてましたか?

最初は転職エージェントを利用したり、過去に登録していた派遣会社の担当の方にも相談に乗ってもらったりしましたね。

ただ、エージェントを通して何社か面接を受ける中で、転職すること自体が目的になっているような感覚になってしまい…。それはやっぱり違うな、と。

そこからは、

「家族や自分が経営者になったときに依頼したいと思える税理士さんがいる会社・事務所を自分の手で探そう」

と思い、「税理士」、「業界未経験可」、「簿記2級」などで求人を探していた気がします。

Q2-4. ハートランドに入社した決め手を教えてもらえますか?

freee会計の税理士検索でハートランドの笑顔の皆さんの写真が目に飛び込んできて、すごく印象的だったんです。
そこから「ここだ!」と思ってすぐ応募しました。


※当時、R.Cさんが見つけたハートランドのfreee税理士検索ページ。

実際の面接で「あ、この人freeeのページ見たことある!」って思いました(笑)。
応募後の対応が丁寧かつ迅速でしたし、そして面接で会った社員の方々の温かい雰囲気に惹かれて、即決しました!

実は当時、5社受けて1社から内定をもらい、2社が二次面接待ちという状況でしたが、ハートランド以外の内定と二次面接は辞退しました。

他の税理士事務所様からもお声がけいただいたものの、正直どこか「経験を積むためのステップ」という気持ちだったんです…。
一方、ハートランドは「ここでずっと働きたい」と直感で思えたんです。

Q2-5. 入社後のギャップがあれば、よかった面もちょっとよくなかった面も教えてもらえますか?

税理士業界って、もっと高齢で真面目で、少し堅いイメージがあったのですが、ハートランドは本当にその真逆でした。

予想をはるかに超える個性豊かな(?)プロフェッショナルが集まっていて、毎日が本当に楽しいです(笑)。

オフィスは活気があり、職人気質な人からムードメーカーまで、さまざまなタイプの人がいます
管理職の方も、信頼関係に基づいたフラットなコミュニケーションを大切にしていると感じています。

あと、些細なことかもしれませんが、入社時にPCやデスク周りなどをキッチリとセッティングしてくださっていたことには感動しました
以前の会社では、PCの切り替え時にモニターやマウスを自分で購入したり、初期設定も自分で行ったりしたので、ハートランドの環境が整っていることに驚きました。

そのほか、入社後はすぐに研修があり、OJTでも先輩方が丁寧に教えてくださいます。

評価制度についてもきちんと説明があるので、目標を持って仕事に取り組めますし、キャリアプランについても、上司が親身に相談に乗ってくれます。

Q2-6. 前職との大きな違いやハートランドの特徴があれば教えてもらえますか?

一般企業の経理事務は、ルーティンワークが中心でしたが、税理士事務所の事務スタッフは、お客様によって会計ソフトも違えば、処理の仕方も異なるので、常に新しいことを学ぶ必要があります

スケジュールも、資料の到着状況などによって変動することが多いので、臨機応変な対応が求められます。

そのため、コツコツと定常業務だけをこなしたいという方には、少し合わないかもしれません。

逆に、新しいことを学ぶのが好きで、色々な人とコミュニケーションを取りながら仕事を進めていきたいという方には、とても良い環境だと思います。

オフィスに威圧的な人はいませんが、困ったことを溜め込んでしまうタイプの方は、積極的に質問する勇気が必要かもしれません。

【未来】ゆくゆくは「拠点をつなぐ橋渡し役」に

Q3-1.  転職して、給与や生活はどう変化しましたか?

給与は前職よりも大幅に増えました。

今の給与でも、自分の働き以上にいただいているのではないかと感じることもありますが、その分、しっかりと仕事で応えていきたいと思っています。

将来的には、まず実家の猫2匹と引き取って一緒に暮らせるだけの給与水準を維持したいです(笑)

そのほかでいうと、稼いだお金は長年の目標であるバイク免許を取ったり、資格口座に申し込んだり、趣味のマラソンのことに使ったりしていきたいです。


※実家の愛猫たち。


※フルマラソンしてます!


※まだ免許はないので、いつもお父さんの後部座席に乗っています。

Q3-2. 今後、どんなことに挑戦していきたいですか?どんなポジションを目指していきたいですか?

まずは、事務スタッフとしての知識と経験を身につけることが目標です。

具体的には、スキルアップチェックシート(※人事評価制度の一部)を活用しながら、年末調整や確定申告に関する知識を深めています。
目標をクリアしていくのが、ゲームみたいで楽しいんです(笑)。

また、今は事務スタッフとして同年代の方と連携しながら仕事をしていますが、今後組織が拡大していく中で、他拠点との橋渡し役のような、人間関係をつなげる役割にも関わっていけたらと思っています

教育担当の方からも、「将来的にチームをまとめるリーダーのような役割を担ってくれたら嬉しい」という言葉をいただくこともあるので、ゆくゆくはそこを目指していけたらな、と。

Q3-3. 最後に、就職活動をしている皆さんへメッセージをお願いします!

以前、「転職してよかった~」というCMを見て、私も早くそう言いたい!と思いながら転職活動をしていました。

本当にそう言える日が来るのかと不安になることもありましたが、自分の気持ちとしっかり向き合えば、きっと「ここだ!」と思える場所に出会えるはずです。

だから、諦めずに頑張ってください!

私は今、心から『転職してよかった!!!』と思っています。

(おまけ)1年後の自分に向けてのメッセージ

あのとき、勇気を出して転職して本当に良かったね!
新しい知識もたくさん身について、もっと仕事が楽しくなっているはず。

これからも色々なことに挑戦して、充実した毎日を送ってください!

応募はコチラから

最新記事

page top